綺麗な部屋をキープするには、片付けや掃除を習慣化することが重要です。「簡単に習慣化できない」という人は、片付けを助けてくれるアプリを利用して習慣化を目指してはいかがでしょうか。毎日こまめに掃除して、汚部屋になるのを防ぎましょう。

汚部屋は人生に悪影響

綺麗な部屋に住めば精神状態が安定し、日々リラックスして生活できます。ところが、いわゆる『汚部屋』に住んでいる人は、片付かない部屋にイライラしたり自己嫌悪に陥ったりして、気が休みません。

汚部屋で暮らすことは、その人の人生にどんな悪影響を及ぼすのでしょうか。

生活や思考がより雑になる

汚い部屋では物の管理が行き届かず、忘れ物や紛失物が増えます。必要な時に必要な物を取り出せないため、溜まるストレスも大きいでしょう。

また、汚い部屋では集中力も長持ちしません。仕事や勉強にも集中できず、いろいろな事がおろそかになってしまうでしょう。

浪費が増える

部屋が汚いとそれだけでストレスが溜まり、精神的に不安定になります。人によっては衝動買いやドカ食いが増え、無駄な出費がかさむこともあるでしょう。

また、物の管理ができない汚部屋では、同じ物を買ったり無駄なストックを増やしたりしがちです。お金の流れを把握できない人が多いため、本人は無駄使いをしていないつもりでも、いつの間にお金がなくなってしまうでしょう。

片付けができない理由を考えよう

「片付けたいとは思っているけれど、片付けられない」という人は、なぜ片付けができないのかを考えたことはありますか?

本人がやりたいと思っているのにできないということは、何らかの理由があるはずです。片付けできない理由が明らかになれば、片付けとどう向き合うべきかも見えてくるでしょう。

理由は人によって異なる

『特に病気でもないのに片付けられない』という人は、考え方や性格的な問題が片付けを拒否しているのかもしれません。

片付けを不得意とする人のパターンは、大まかに次の3つがあります。

  • 時間がない
  • 勿体ない
  • 捨てたくない

『時間がない』を理由にする人の多くは、片付けは後でいいと思っている人です。時間がある時も他の事を優先させているため、片付けには着手しません。

また、何でも『勿体ない』と考える人も片付けが苦手です。物を見るとまだ使えそう、高かった、などと考えてしまうため、要らない物でも捨てることができません。

『捨てたくない』人はこれと似ているように見えますが、こちらは『なんでも自分で持っていたい』人です。物に囲まれていると安心できるため、物の価値・値段にかかわらず何でもキープしてしまいます。

自分の生活を振り返ってみる

片付けられない人の理由には、過去の出来事や人生経験が影響している場合があります。

時間がないと片付けを後回しにする人は、大切な問題や課題を後回しにしがちです。これまでの人生でも、重大な事案から逃げてしまうということはありませんか。

また、勿体ないと考える人は、過去や未来に執着しがちです。過去の出来事にくよくよしたり、将来を心配しすぎて悲観したりする傾向があります。一方、捨てたくない人は自分に自信がない、子供の頃に不遇だったということはありませんか?自己評価が低く、満たされない心を物で補おうとしているのかもしれません。

ただ漠然と片付けられないと嘆くより、根本的な原因を知って納得できれば、片付けに向かう気持ちもわいてくるでしょう。

二度と散らかさないことが大切

「二度と汚部屋に住みたくない」という人は、散らからないように生活していくことが重要です。散らからない部屋を実現するにはどうしたらよいのでしょうか。

片付けられない原因の解決策を考える

部屋が散らかるのには、汚い部屋になるに至った原因や過程があるはずです。

普段の生活で、脱いだ服をイスにかけたり、読んだ本をテーブルに積み上げたりしていませんか?1つ1つはちょっとしたことですが、積もり積もれば部屋全体を散らかします。

まずは、自身のどの行動が部屋を散らかしているかを自覚し、散らかる場所に収納スペースを設けてみてはいかがでしょうか。行動パターンに合わせて収納を作れば、物の散乱は防げるでしょう。

継続できる仕組みを作る

散らかった時にすぐ片付けられる仕組みを作っておけば、汚部屋にまで発展することは防げます。

誰でも生活していれば、部屋が散らかることもあるでしょう。重要なのは、この状態を放置せず、すぐに片付けてしまうことです。

例えば、部屋が散らかってきたと感じたら、トレイやカゴで落ちている物をとりあえず集めて回ります。終わったら簡単に分類し、物が本来あるべき場所に収めていきましょう。こうすれば物の収集と分類・収納が一度にできるため、少ない手間で多くの物を片付けられるでしょう。

片付けを習慣化し継続できれば、長く綺麗な部屋を保てます。

掃除を習慣にする

部屋の掃除に時間をかけたくない人は、こまめに『ついで掃除』を行うと、大掛かりな掃除が不要になります。ついで掃除とは、トイレに行ったり洗面所に行ったりした時に、ついでに行う掃除です。

便座を拭いたり鏡を磨いたりするだけなら、1回の掃除時間は数分とかかりません。これなら掃除に手間暇をかけたくない人でも、気軽に掃除を習慣化できるでしょう。

iPhone、Androidの無料アプリを活用

どうしても片付けが難しい人は、iPhoneやAndroidの無料アプリを活用してみてはいかがでしょうか。
SNSを活用するアプリ、物の管理を徹底化するアプリなどバリエーションは豊富なので、お気に入りを見つけてみましょう。

SNSを活用しモチベーションを維持

一人で黙々と片付けるのが淋しいという人は、同じ悩みを持つ仲間とSNSでつながってみましょう。

無料アプリの中には、片付けの様子や進捗状況を公開する機能を持つものがあります。これを使えば他の人がどんな風に片付けているのかがよく分かり、自分の片付けにも活かせるでしょう。

また、自分も片付けの様子を投稿すれば、コメントやいいねがつくこともあります。「もっといいねが欲しい」と思えば、片付け方を工夫したり、収納方法を考えたりするようになるでしょう。他の人と片付け体験を共有することは、片付けのモチベーションアップに役立ちます。

物を管理して無駄買いを予防

物が多い人は、物の管理を徹底して無駄買いを予防しましょう。片付けアプリには『物の管理』に特化したものがあります。家中の物を写真に撮り、タグ付けして物の迷子を防ぐアプリから、家の物すべてをバーコード管理できるアプリまでとバリエーションは豊富なので、使い勝手のよいものが見つかるでしょう。

中には物だけではなくスケジュール管理までしてくれるものもあります。1つダウンロードしておけば、日常のあらゆるシーンで役立ってくれるでしょう。

スケジュールアプリで掃除を習慣化

掃除が習慣化しない、という人はスケジュールアプリで掃除スケジュールを管理してみてはいかがでしょうか。

掃除のスケジュールを組むことで、自然と『掃除効率』を考えるようになります。掃除場所が決まっていれば、必要な道具や手順・時間配分が明確になるため、迷うことなく掃除に取り掛かれるでしょう。

また、掃除を組み入れながら1日のスケジュールを立てることで、スケジュールの無駄も見えてきます。掃除スケジュールアプリを利用することが、ライフスタイルそのものを見直すきっかけにもなるでしょう。

まとめ

汚い部屋に住むことにメリットはありません。浪費やストレスに悩むなら、すぐに片付けを始めましょう。ひとたび部屋が綺麗になれば、あとは日々のちょっとした習慣で『片付け要らずの部屋』になります。

また、体系だった掃除には掃除スケジュールアプリが便利です。効率よく掃除スケジュールを組み、大切な時間を無駄なく使いましょう。