自分の家が古くなってしまった時、中古物件を購入し建て替えしたい時、そんな時に家の解体が行われます。

いざ家の解体をしたいと思っても、

「解体の費用相場がわからないので不安・・・」

という方は多いのではないでしょうか?

この記事では

  • 家全体、家の一部解体費用の相場はどれくらいなのか?
  • 解体にかかる費用の内訳
  • 家を解体するときの注意点

を解説します。

家を解体したいと思っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

一軒家の解体工事の費用相場は?

この項目では

  • 木造住宅の解体費用相場
  • 鉄骨造の解体費用相場
  • 軽量鉄骨の解体費用相場
  • RC造りの解体費用相場

それぞれ説明していきます。

解体工事の費用は、家の広さによって変わりますので、1坪あたりの単価で解体の費用相場を説明していきます。

しかし、解体の費用相場は坪単価だけでは無く、他の要素も加わります。

  • 解体した後に出た瓦礫の量が多い場合
  • 家に面した道路が狭い場合

これらのような作業量が増える状況の場合は、坪単価以外にも処分費用や人件費が加算されます。

このように、坪単価とは別に加算される解体工事費用を付帯工事費用として表して説明していきます。

木造住宅の解体費用相場

解体費用相場は、1坪あたり2万円~3万円+付帯工事費用です。

そして木造住宅の解体にかかる付帯工事費用の相場は、20万円~30万円です。

30坪の家屋の場合、解体費用相場は80万円~120万円になります。

鉄骨造りの解体費用相場

解体費用相場1坪あたり5~6万円+付帯工事費用です。

鉄骨造りの家屋は木造住宅よりも手間がかかるので、解体費用相場も高くなります。

付帯工事費用の相場は、木造住宅と同じく20万円~30万円です。

30坪の鉄骨の家の解体費用相場は、170万円~210万円になります。

軽量鉄骨の解体費用相場

解体費用相場は1坪あたり4~5万円+付帯工事費用です。

使用している鉄骨が6mm未満になりますと、軽量鉄骨になり、鉄骨が薄い分普通の鉄骨造りの家よりも安く解体できます。

付帯工事費用の相場は20万円~30万円ですので、30坪の軽量鉄骨の家の解体費用相場は、140万円~180万円になります。

RC造りの解体費用相場

解体費用相場は1坪あたり6万円~8万円です。

RC造りはコンクリートを鉄骨で補強した造りでかなり頑丈です。

頑丈なので解体にも手間がかかり、他の構造の建物よりも解体費用の相場が高くなります。

RC造りは、コンクリートの瓦礫も多く発生するので、付帯工事費用の相場も30万円~50万円と高めになります。

RC造りの場合は50坪以上の建物が多いので、50坪のRC造りの建物を解体するのに330万円~450万円ほどかかります。

家以外の解体費用相場

家を丸ごと解体せずに、キッチンや台所などのような一部分だけを解体したいという場合もあります。

  • ブロック塀
  • 物置・倉庫
  • ユニットバス
  • ウッドデッキ
  • プレハブ
  • 土蔵
  • ベランダ
  • 押入れ
  • キッチン

これらの解体費用の相場を場所や物別に説明していきます。

ブロック塀の解体費用相場

ブロック塀に解体費用相場は、1㎡あたり5,000円です。

しかし小さいブロック塀の場合でも、人件費や壊したブロックを運ぶトラックにかかる費用などで、最低5万円はかかると思っていたほうがいいでしょう。

また、ブロック塀が道沿いの開けた場所よりも、家に隣接していて狭く作業しにくい場所のほうが書いた費用は高くなります。

物置・倉庫の解体費用相場

よくあるスチール製の物置・倉庫の場合の解体費用相場を以下の表でご紹介します。

3辺の合計の長さ 費用相場
400cm以下 1万5千円~1万7千円
400cm超500cm以下 2万円
500cm超600cm以下 2万5千円~3万円

物置・倉庫の解体費用は、物置の大きさが大きくなるほど高くなります。

ユニットバスの解体費用相場

ユニットバスの解体費用の相場は、10万円~15万円です。

ユニットバスは、パネルを組み立てて設置しています。

解体はその組み立てたパネルを外していく作業になりますので、作業時間もさほどかかりません。

ちなみに壁にタイルを張り付け、浴槽を設置する在来工法のお風呂の場合は、解体の手間がユニットバスよりもかかりますので、解体費用の相場は20万円~30万円になります。

ウッドデッキの解体費用相場

ウッドデッキの広さや造りの種類にも寄りますが、ウッドデッキの解体費用相場は8万円~10万円です。

ウッドデッキの場合は、電動のこぎりなどを駆使し自分で解体することも可能です。

手間も時間もかかりますが、電動のこぎりは高くても1万円ほどで購入できるので、かなり格安で解体することも可能です。

車庫・カーポートの解体費用相場

車庫やカーポートはどのような構造のものなのかによって、費用相場は大きく変わります。

柱と屋根だけでできた簡易的な造りの車庫であれば、1台分で2万円~3万円ほどで解体できます。

壁がしっかりあるタイプの場合は、10万円以上かかることもあります。

雪国に多くある、積雪にも耐えられるカスケードガレージの場合の解体費用相場は、20万円~30万円かかると思っていたほうが良いでしょう。

プレハブの解体費用相場

よく見かける資材置き場としても使えるようなプレハブの解体費用相場は30万円です。

個人の家の庭などに設置する6畳ほどの木造プレハブの場合の解体費用相場は15万円程度になります。

プレハブのなかにトイレや洗面所などがある場合は、その処理費用や水道管の処理なども発生するので、費用は高めになります。

土蔵の解体費用相場

土蔵の解体費用は1坪あたり4万円~5万円です。

土蔵の場合、貴重品や代々伝わる高額な骨董品が保存されていて、何十万円という高額で売れることもあります。

中に置いてあるものと一緒に撤去するのではなく、一度査定してみることをおすすめします。

庭の解体費用相場

庭にどのくらいの植木や庭石があるかによって費用は変わります。

庭にあるものを撤去する解体費用相場を以下にご説明します。

  • 大木:1本あたり8万円~10万円
  • 小さい木:1本あたり4万円~5万円
  • 大きめの庭石:5万円

木の処理には重機が必要なったり、庭石は大きさのわりに重量があったりするので、庭の解体には意外と費用がかかってしまいます。

しかし、専門の機械を使わないと庭を更地にすることは難しく、自分で庭の解体をするのは現実的ではありません。

専門の業者に依頼することをおすすめします。

ベランダの解体費用相場

ベランダの解体費用相場は70万円~90万円になります。

ベランダは2階以上の部分に設置されているので、足場の組み立てが必要となります。

足場の組み立てだけで10万円~20万円かかってしまうので、ベランダの撤去は費用が高額になってしまいます。

押し入れの解体費用

和室を洋室に変えるときに、一緒に押し入れを解体すると部屋が広くなり快適に過ごせます。

押し入れの解体をする場合は5万円~7万円の費用相場になります。

押し入れをクローゼットに変更する場合は10万円前後になります。

キッチンの解体費用

キッチンの解体費用の相場は以下の表でご紹介します。

I型キッチン 4万5千円~6万円
L型キッチン 5万円~7万円

L型キッチンのほうがI型キッチンよりも面積が広く解体の手間がかかるので、解体費用相場は高めになります。

解体費用はどうやって決まる?

解体費用はどのように決められるのかについて解説します。

家の構造

家の構造が頑丈であればあるほど、解体に手間がかかるので解体費用は高くなり、木造<軽量鉄骨<鉄骨<RC鉄骨と解体費用はあがります。

また、建物の高さが高くなれば足場を高く組み立てる必要があり、平屋<2階建て<3階建てというように、階数が増えれば解体費用も上がってきます。

家の大きさ

  • 人件費
  • トラックの大きさ、台数
  • 作業日数

家が大きくなるほど、これらの項目の費用が高くなり、最終的な解体費用は高くなります。

アスベストの有無

アスベストの撤去には、専門の知識と粉塵を吸わないための特殊なマスクが必要になります。

ですので、アスベストがある家屋の解体は通常のものよりも高めになります。

アスベストの除去費用だけの費用目安は5万円~8万円です。

作業スペースの有無

建物と道路が接している部分を接道部分といいます。

その接道部分が狭かったり、面している道路の道幅が狭い場合は敷地のそばにトラックを止められないことがあります。

そうしますと、人の手で瓦礫を長距離運ばなければならなくなります。

そのため、作業時間も人件費も多くかかるので、解体費用が高くなってしまいます。

また、接している道路の幅が4m以上接道部分2m以上でないと、建物の解体はできないと法律で決められていますので解体の際には、こちらも気を付けてください。

解体で発生した廃棄物の量

解体にかかる費用には、瓦礫などの廃棄物を撤去する費用も含まれます。

撤去する廃棄物が多いと、運搬するトラックも大きくなって、処分費用もかかります。

解体時にどれだけ廃棄物が多いのかも、解体費用に大きく関わる要素です。

家を解体するときの注意点

家を解体するためには、ただ業者に依頼すれば安心というわけではありません。

解体工事を依頼する前に、知っておいたほうがいい注意点を解説します。

自治体によっては補助金がでる

自治体によっては解体工事に補助金が出る地域もあります。

こういった補助金は勝手に助成されるわけではなく、自分で申請しないといけません。

解体工事を行う前には、必ず自治体のHP等をチェックし、助成金があるのかどうかやその条件などを調べましょう。

下記から東京都中央区の助成金制度の一例を参照できます。

建築物の耐震対策-東京都中央区

解体すると固定資産税が上がる

建物がある場合、固定資産税は評価額の6分の1(200㎡以下の場合)、もしくは3分の1(200㎡超の場合)の1.4%分になります。

しかし、建物を解体してしまうと固定資産税は評価額の10分の7の1.4%になります。

つまり解体してしまうと固定資産税は、200㎡以下の場合は4倍、200㎡超の場合は2倍に上がってしまいます。

建て替え目的でなく、解体しなくても安全である場合であれば、建物はそのままにしておいたほうがいいかもしれません。

相見積もりをとる

業者に解体工事を依頼する際には、複数の業者に見積もりを依頼する相見積もりを行いましょう。

家の状態や業者によって解体費用は変わります。

複数の業者に見積もりをとることにより、極端に相場よりも高い業者、低い業者が分かりますし、対応の良さも比較できます。

解体工事は費用もかなりかかる大規模な工事です。

最低でも3社は見積もりをとって、依頼する業者はじっくり選びましょう。

なるべく自分で不用品は撤去しておく

建物内に荷物がまだあったり、庭に不用品がたくさんある場合など、その撤去費用もかかってしまいます。

自分で簡単に撤去できるものであれば、そこに費用がかかってしまうのはもったいないです。

解体費用を安くするなら、見積もり前にできる限り不用品を撤去しておきましょう。

近隣住民へのあいさつを忘れずに

解体工事は音も埃も大量に発生します。

工事が行われる前に、近隣の方に一言「解体を行うので、色々とご迷惑をお掛けします。申し訳ございません。」とあいさつしておきましょう。

その際にタオルや菓子折りなどを一緒に渡すと、より近隣の方の気持ちも和らぎます。

業者によっては依頼人に代わって、近隣住民へのあいさつをしてもらえるところもあります。

まとめ

  • 解体相場は家の構造や大きさによって変わる
  • 自治体によっては補助金がでる
  • 解体費用は相見積もりをとって把握する
  • 解体工事を行う際には、近隣住民のあいさつを忘れずに!

解体工事は一生に一度か二度あるかないかの大きな出来事です。

解体費用は家の構造や大きさ、建築条件などによって大きく変わるので、必ず見積もりをとってみましょう。

解体工事を行う前には、補助金チェックや近隣住民へのあいさつを忘れないようにしてくださいね!